JP

EN

日本各地の家具ブランドの魅力を再発見し、
その可能性を新しい視点で体感できる
エキシビジョン

「JAPAN FURNITURE SHOW by IFFT 2025」は、
日本各地の家具ブランドの魅力を再発見し、
その可能性を新しい視点で体感できるエキシビジョンです。
初開催となる今回は、東京ミッドタウン(六本木)の
ミッドタウン・ガーデンをメイン会場に、屋外展示やトークセッションを展開。
齋藤精一・倉本仁がクリエイティブディレクション、溝端友輔が空間デザイン、
6D木住野彰悟がグラフィックデザインを手掛けます。
さらに、都内のショップ・ショールームでは、
特別展示や販売など、多彩な体験を通じて
「JAPAN FURNITURE」の価値を体感していただけます。

“日本の家具|JAPAN FURNITURE”の価値の再想像

11.01 Sat – 11.02 Sun

メイン会場 :
東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン

11月1日(土) 9:00−21:00/11月2日(日) 9:00−19:00
※両日荒天中止

11月1日(土) 9:00−21:00
11月2日(日) 9:00−19:00
※両日荒天中止

「21_21 DESIGN SIGHT」の目の前の緑豊かな空間に各地の家具が集い、その魅力を間近に体感いただけます。さらに、川上元美、深澤直人、芦沢啓治、フェリックス・コンランなどのデザイナーによるトークセッションや、出展ブランドによるプレゼンテーションも開催し、「日本の家具」の価値を多角的に掘り下げます。

11.01 Sat – 11.09 Sun

都内のショップ・ショールーム

※開場時間は、各店舗の営業時間に順ずる

日本各地の家具産地から、地域の個性が光る多彩なメーカーが参加。都内のショップ・ショールームにて、企画展示や新作発表、限定商品の販売など、特別なプログラムを展開します。

Creators

メイン会場 東京ミッドタウンの特設展示のクリエイティブを牽引するのは、都市や様々な地域を舞台に数多くのプロジェクトを生み出してきたクリエイティブディレクターの齋藤精一と、家具を中心にプロダクトデザインの領域で国際的に高い評価を得るプロダクトデザイナーの倉本仁です。「“日本の家具|JAPAN FURNITURE”の価値の再想像」というコンセプトのもと、本企画全体の方向性を構想し、その理念を来場者へと伝えるクリエイティブディレクションを担いました。

そのビジョンを視覚的に具現化するのが、グラフィックデザイナー・木住野彰悟。ロゴやキービジュアルをはじめとするデザインを通じて、プロジェクトの精神を一目で伝える統一感ある世界観を創出しました。

さらに今回の展示空間は、建築とアートを横断する活動で注目を集めるVOID 溝端友輔が担当。素材やスケール感を巧みにいかした構成によって、来場者が日本の家具の新たな魅力を体感できる場を生み出しています。

齋藤 精一

クリエイティブディレクター
パノラマティクス主宰

倉本 仁

プロダクトデザイナー
JIN KURAMOTO STUDIO

木住野 彰悟

アートディレクター・
グラフィックデザイナー/6D

溝端 友輔

VOID株式会社

出展ブランド一覧

[北海道 Hokkaido]カンディハウス CondeHouse/匠工芸 TAKUMI KOHGEI/
[東京都 Tokyo]イトーキ ITOKI/小島工芸 KOJIMA KOUGEI/日本ベッド NIHON BED/
フランスベッド FRANCE BED/[岐阜県 Gifu]シラカワ shirakawa/日進木工 NISSIN FURNITURE/
飛騨産業 HIDA/[福井県 Fukui]マルイチ MARUICHI/[愛知県 Aichi]カリモク家具 KARIMOKU/
[大阪府 Osaka]クオン QUON/コクヨ KOKUYO/
[岡山県 Okayama]マスターウォール MASTERWAL/[広島県 Hiroshima]
ドリームベッド dream bed/マルニ木工 maruni/[徳島県 Tokushima]
冨士ファニチア FUJI FURNITURE/[福岡県 Fukuoka]ナガノインテリア NAGANO INTERIOR/
ヒラシマ HIRASHIMA/広松木工 HIROMATSU FURNITURE/
[佐賀県 Saga]平田椅子製作所 HIRATA CHAIR

主催:(一社)日本家具産業振興会
協力:東京ミッドタウン、日本デザイン振興会

イベント情報

齋藤 精一

Seiichi Saito

クリエイティブディレクター
パノラマティクス主宰

1975年 神奈川県生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学ぶ。2006年に株式会社ライゾマティクス(現:株式会社アブストラクトエンジン)を設立。社内アーキテクチャ部門を率いた後、2020年に「CREATIVE ACTION」をテーマに、行政や企業、個人を繋ぎ、地域デザイン、観光、DXなど分野横断的に携わりながら課題解決に向けて企画から実装まで手がける「パノラマティクス」を結成。2023年よりグッドデザイン賞審査委員長。2025年大阪・関西万博EXPO共創プログラムディレクター。

CLOSE

倉本 仁

Jin Kuramoto

プロダクトデザイナー
JIN KURAMOTO STUDIO

1976年兵庫県生まれ。1999年金沢美術工芸大学工業デザイン専攻卒業。家電メーカーにて工業デザイナーとして勤務の後、2008年に東京目黒に『JIN KURAMOTO STUDIO』を開設。プロジェクトのコンセプトやストーリーを明快な造形表現で伝えるアプローチで家具、家電製品、アイウェアから自動車まで多彩なジャンルのデザイン開発に携わる。素材や材料を直に触りながら機能や構造の試行錯誤を繰り返す実践的な開発プロセスを重視し、プロトタイピングが行われている自身の“スタジオ”は常にインスピレーションと発見に溢れている。

CLOSE

木住野 彰悟

Shogo Kishino

アートディレクター
グラフィックデザイナー/6D

企業や商品のビジュアルアイデンティティを中心に、ロゴやパッケージデザイン、空間のインフォメーションデザインまで幅広く活動。近年の仕事にEXPO2025「大阪ヘルスケアパビリオン」のアートディレクション、グラフィックデザイン、「不二家洋菓子店」のリブランディングなど。D&AD、カンヌ、アジアデザイン賞、東京ADC、JAGDA、サインデザイン賞、パッケージデザイン賞など国内外多数受賞。

CLOSE

溝端 友輔

Yusuke Mizobata

VOID株式会社

1993年和歌山県生まれ。中央工学校大阪、商業施設の設計会社を経て、2019年 株式会社NODを設立。現在、VOID株式会社執行役員。場所をただつくるだけではなく、ロジックを発見し、仕組みをつくり、能動的に使い続けたくなる場所づくりを目指す。大阪・関西万博の休憩所等を設計する若手建築家としても選出。

CLOSE

Home

トップページ

About

JAPAN FURNITURE について

Brands

登録ブランド一覧

Cases

コントラクト納品事例

News

ニュース・プレスリリース

Contact

お問い合わせ

合同から分散 — IFFTの舞台は東京の街へ

2025.11.1 Sat ~ 11.9 Sun