Main Program

メイン会場プログラム

会場

東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン

東京ミッドタウン
ミッドタウン・ガーデン

東京都港区赤坂9丁目7-1

11月1日(土) 9:00−21:00
11月2日(日) 9:00−19:00

※両日荒天中止

特設展示・インスタレーション

Special Exhibition / Installations

11月1日(土)-2日(土)の二日間は、メイン会場となる緑豊かなミッドタウン・ガーデンで特設展示を行います。クリエイティブディレクションを齋藤精一と倉本仁、グラフィックデザインを木住野彰悟が担当し、VOIDの溝端友輔が手がける空間に、日本各地の家具ブランドによる多彩なプロダクトが一堂に会します。自然と都市が交わるこの場所で、最新のデザインと職人の技が織りなす空間を体験できるのは本イベントならでは。家具の新しい表現や出会いが生まれる場として、日本の家具の可能性を体感していただけます。

※画像はイメージです

トークセッション

Talk Session

日本の家具のこれからを多角的に考えるトークセッションを開催します。家具デザインを世界に広めてきた川上元美、深澤直人、芦沢啓治、林業や木材利用に取り組むフェリックス・コンランなどが登壇します。ファシリテーターを務めるのは「JAPAN FURNITURE SHOW by IFFT 2025」クリエイティブディレクターの齋藤精一と倉本仁。日本の家具が持つ可能性を、グローバルな視点で再発見する機会となります。

Session 1

11/1(土) 11:00 - 12:30

「日本の家具」を創るデザイン

登壇:川上元美、深澤直人、芦沢啓治
ファシリテーター:倉本仁

Session 2

11/1(土) 17:00 - 18:30

「日本の家具」を生かす素材と取り組み

登壇:フェリックス・コンラン
ファシリテーター:齋藤精一

フェリックス・コンラン

Session 3

11/2(日) 15:00 - 16:30

世界に広げる「日本の家具」

登壇:カリモク、飛騨産業、カンディハウス
ファシリテーター:倉本仁
※参加ブランドは変更になる場合がございます

KARIMOKU メインビジュアル

カリモク

HIDA メインビジュアル

飛騨産業

CondeHouse メインビジュアル

カンディハウス

ブランド プレゼンテーション

Brand Presentations

今回の出展ブランドが、自らの思いや取り組みを直接伝えるプレゼンテーションを実施します。普段はなかなか聞くことのできないブランドの背景やデザインへのこだわりを、つくり手自身の言葉で知ることができる貴重な機会です。日本各地から集まる多様な家具ブランドの声に触れ、その魅力を体感してください。

11/2(日) 11:00 - 12:30

参加ブランド:カンディハウス、匠工芸、日進木工、飛騨産業、カリモク家具、クオン、 マスターウォール、マルニ木工、ナガノインテリア、ヒラシマ、広松木工

川上 元美

Motomi Kawakami

VOID株式会社

1940年兵庫県生まれ。東京藝術大学大学院修了後、アンジェロ・マンジャロッティ建築事務所(ミラノ)勤務(1966-’69)。プロダクト、インテリア、環境デザインなどに従事しヒューマンなものづくり環境づくりを心がけている。毎日デザイン賞、国井喜太郎産業工芸賞、グッドデザイン賞金賞、土木学会・田中賞、iF賞、German Design Award、AACA賞等受賞多数。(公財)日本デザイン振興会元会長。

CLOSE

深澤 直人

Naoto Fukasawa

VOID株式会社

世界的に活躍する日本人デザイナー。1956年生まれ。デザイナーの個性を主張するのではなく、生活者の視点にたって人の想いを可視化する静かで力のあるデザインに定評がある。日用品や電子精密機器からモビリティ、家具、インテリア、建築に至るまで手がけるデザインの領域は広く多岐に渡る。デザインを通して対象の本質にせまる力、その思想や表現などは国や領域を超えて高い評価を得ている。世界で最も影響力のあるデザイナーの一人である。Collab Design Excellence Award 2024など受賞歴多数。THE DESIGN SCIENCE FOUNDATION 設立者。多摩美術大学副学長。日本民藝館館長。

CLOSE

芦沢 啓治

Keiji Ashizawa

VOID株式会社

2005 年に芦沢啓治建築設計事務所設立。 2011 年東日本大震災をきっかけに公共工房から始まった石巻工房の共同代表も務める。「正直なデザイン/Honest Design」をモットーに、クラフトを重視しながら国内外の建築、インテリア、家具などトータルにデザイン。プロダクトデザインにおいては、Karimoku Case、KOKUYO、Audo Copenhagen などの家具ブランドとの仕事を手掛け、近年の建築プロジェクトでは TRUNK(HOTEL) YOYOGI PARK、国内外の Blue Bottle Coffee は8店舗をデザインしている。

CLOSE

倉本 仁

Jin Kuramoto

プロダクトデザイナー
JIN KURAMOTO STUDIO

1976年兵庫県生まれ。1999年金沢美術工芸大学工業デザイン専攻卒業。家電メーカーにて工業デザイナーとして勤務の後、2008年に東京目黒に『JIN KURAMOTO STUDIO』を開設。プロジェクトのコンセプトやストーリーを明快な造形表現で伝えるアプローチで家具、家電製品、アイウェアから自動車まで多彩なジャンルのデザイン開発に携わる。素材や材料を直に触りながら機能や構造の試行錯誤を繰り返す実践的な開発プロセスを重視し、プロトタイピングが行われている自身の“スタジオ”は常にインスピレーションと発見に溢れている。

CLOSE

フェリックス・コンラン

Felix Conran

VOID株式会社

『Ha Partners 』代表、建築・プロダクトデザイナー
奈良県東吉野村を拠点に、デザインの力で日本の農村再生に取り組む「ハ・パートナーズ合同会社」を2024年に設立。本年初めには、最初の建材製品として、地元産の杉材を使用した「柾目フローリングタイル」を発表。地域社会や専門家と緊密に協力しながら、伝統的な職人技と現代的なデザインの融合を目指しています。

CLOSE

齋藤 精一

Seiichi Saito

クリエイティブディレクター
パノラマティクス主宰

1975年 神奈川県生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学ぶ。2006年に株式会社ライゾマティクス(現:株式会社アブストラクトエンジン)を設立。社内アーキテクチャ部門を率いた後、2020年に「CREATIVE ACTION」をテーマに、行政や企業、個人を繋ぎ、地域デザイン、観光、DXなど分野横断的に携わりながら課題解決に向けて企画から実装まで手がける「パノラマティクス」を結成。2023年よりグッドデザイン賞審査委員長。2025年大阪・関西万博EXPO共創プログラムディレクター。

CLOSE

Home

トップページ

About

JAPAN FURNITURE について

Brands

登録ブランド一覧

Cases

コントラクト納品事例

News

ニュース・プレスリリース

Contact

お問い合わせ

合同から分散 — IFFTの舞台は東京の街へ

2025.11.1 Sat ~ 11.9 Sun